細田進のほぼ週間新聞 Vol.457 ~デプス~
2017.2.27 (月)
~デプス~
小売業においてデプス(Depth)とは品揃えの深さのことで、特定の商品については、他店の追随を許さない圧倒的な品揃えのことを言う。
成熟した消費社会となった日本の消費者の目は肥えており、幅広く何でもありそうで、実は買いたいモノが無いよろず屋的店舗では魅力を感じない。多くの総合スーパー(SM)がそんな状態にある。
競合店より規模で劣る店舗はデプスによる対抗策が有効だが、それには値頃商品の迫力ある大量陳列が条件となる。


現在、高齢者の基準は65歳から前期高齢者、75歳から後期高齢者だが、最近日本老年学会が発表した新定義は65歳から准高齢者、75歳から高齢者となっている。
ルンバと聞いてラテン系の音楽と思う人は少ない。今ではお掃除ロボットしか思いつかない人がほとんどだろう。

