細田進のほぼ週間新聞 Vol.444 ~ITの進化で消えるモノ~
2016.11.28 (月)
~ITの進化で消えるモノ~
私はiPhone・iPadを便利に使っているが、考えてみるとそれによって必要でなくなったモノが多数ある。
デジカメ・電卓・電子辞書・ICレコーダー・目覚まし時計・メモ帳・カレンダーなどなど、私だけでもこんなにある。そのうち、パソコンも不要になってくるだろう。
たぶん、これからも消えていくモノが多数あると思うが、ITの進化で消えてしまう職業も少なくない。せめて私自身が不要にならないよう、もう少しの間頑張りたい。


これまでのマーケティングは一貫して人口が増加することを前提に考えられ、大量生産大量販売で、モノをいかに大量に売るかという視点で戦略が練られていた。
「いい国つくろう鎌倉幕府」など、私が学校で受けてきた教育は「暗記」の部分が多かった。しかも、今ではその1192年という年号自体間違いとされている。

