メニュー

細田進の週間新聞

細田進のほぼ週間新聞 Vol.335 ~心理的陳腐化~

2014.9.29 (月)

~心理的陳腐化~

心理的陳腐化とは、性能そのものには大きな変化がなくても、モデルチェンジを定期的に行うことで、より新しいものを欲しいという気持ちを促す方法で、自動車などがそれに当たる。

 

ファッションなどは、色や形をあらかじめ業界全体で決めておき、前年の流行を否定することによって買い換え需要を喚起する。つまり、昨日までかっこよかったファッションを、かっこ悪いと感じさせる訳である。

 

私事だが、先日久しぶりにチノパンを購入した。今流行の少し細めのスタイルだが、しばらくそのパンツをはいていると、それまではいていた太めのパンツが、なんだかすごくかっこ悪いと感じるようになった。私自身もファッション業界の陳腐化戦略に乗せられているのだろう。

 

 

 

細田進のほぼ週間新聞 Vol.334 ~機能的陳腐化~

2014.9.22 (月)

~機能的陳腐化~

keys-463491_640機能的陳腐化とは、パソコンにおけるOSのアップデートがこれに当たり、

新製品に新しい機能をつけていくことで、従来品に古臭いイメージを植え付け、

買い替え需要を促す。

 

この場合、従来製品はまだまだ使うことができたとしても、新しい機能を持った

製品を欲しいという気持ちを強く起こさせることでの買い替え需要を狙う。

 

先日発売された新型iPhoneの発売日に長い行列ができるのも、私を含めこの戦略

に乗せられているといつも感じる。反対に使い慣れたウインドウズのOSがアップデート

により、かえって使いづらくなった経験もある。いずれにしても大方の電気製品は

機能的陳腐化戦略によって成り立っているといえる。

 

 

細田進のほぼ週間新聞 Vol.333 ~計画的陳腐化~

2014.9.16 (火)

~計画的陳腐化~

計画的陳腐化とは、新製品を投入し、既存の製品を時代遅れにすることで買い替え需要を喚起し、市場拡大をはかるマーケティング用語。

 

例えば、自動車のモデルチェンジやアプリのアップデートもこれに当たる。

また、先日iPhoneの新製品発表があったが、これなども現行機種を意図的に陳腐化させる手法といえる。

 

計画的陳腐化には機能的陳腐化、材料的陳腐化、心理的陳腐化の3種類あるが、来週はこれらを検証したい。

 

 

ページトップへ戻る